会社概要
商号 | 株式会社オリエンタルトレイド |
代表取締役 | 髙木 淳 |
資本金 | 2,000万円 |
本社 | 〒178-0062 東京都練馬区大泉町3-4-23 |
商品受注窓口 お問合せ窓口 物流センター | 〒302-0039 茨城県取手市ゆめみ野4-1-7 |
関連企業 | 三永貿易株式会社 |
事業内容 |
|
取扱商品 |
|
商号 | 株式会社オリエンタルトレイド |
代表取締役 | 髙木 淳 |
資本金 | 2,000万円 |
本社 | 〒178-0062 東京都練馬区大泉町3-4-23 |
商品受注窓口 お問合せ窓口 物流センター | 〒302-0039 茨城県取手市ゆめみ野4-1-7 |
関連企業 | 三永貿易株式会社 |
事業内容 |
|
取扱商品 |
|
年 | 弊社の出来事 | 社会の出来事 |
---|---|---|
1972年 | 東京都文京区に「ノベルティーギフト」の販売を目的とした株式会社オリエンタルトレイドを設立。(資本金200万円) | 沖縄復帰・浅間山荘事件・札幌五輪開催・横井庄一グアムから帰国 |
1977年 | 主に首都圏の中古車販売店向けに展示用品の販売を行う業態へ変更。事務所を練馬区に移転する。 | 日航機ハイジャック事件・青酸コーラー事件・王756号本塁打 |
1983年 | 日本中古車販売商工組合の指定業者として認定される。 | 大韓航空機撃墜される・三宅島大噴火 |
1985年 | 業務拡大に伴い本社を新築し、取扱品の一部を台湾、韓国より輸入し始める。 | 日航ジャンボ機墜落・豊田商事事件・ロス事件 |
1988年 | 川越市に輸入関連のストックヤードとして用地を取得。同年新倉庫を開設。 | リクルート疑獄事件・瀬戸大橋開通 |
1989年 | 資本金2,000万円に増資し本社用地を取得。日本中古車販売商工組合より展示用品及び関連用品の管理・発送代行業務を依頼され業務開始。 | 消費税スタート・昭和天皇死去・ベルリンの壁崩壊・天安門事件 |
1992年 | 日本中古車販売連合会より業界振興に貢献した功績を認められ表彰を受ける。 | 佐川献金疑惑発覚・スペースシャトル日本人初搭乗(毛利さん)帰還 |
1999年 | ポップアップ式ノンスリップポリシート・ハンドルカバー・マットガード発売(実用新案取得済) | 初の脳死臓器移植・ユーロー導入・東海村で臨海事故発生 |
2002年 | 自動車塗装用調色容器及びストレーナー発売。 | 牛肉偽装事件(雪印・日本ハム・鈴木宗男逮捕 |
2005年 | 商品管理・配送システムの合理化を目的に朝霞市に物流センター開設。 | 福地山線脱線事故・耐震偽装事件・堤コクド前会長逮捕 |
2009年 | 建築・リフォーム・自動車鈑金塗装用養生資材製造を開始。(布テープマスカー、ポリマスカー、コロナシート他) | 民主党鳩山内閣発足・オバマ大統領再選を果たす |
2010年 | 建築関連及びリフォーム・ビルメンテナンス養生資材販売を目的に建築資材事業部を開設する。 | 東北新幹線:東京~青森開通 |
2018年 | 10月、配送業務の効率化を図るため取手市にゆめみ野物流センターを設立。 | |
2019年 | 5月、中国青島新工場設立。最新機械を導入し製造を開始(ハンドルカバー、シートカバーピタットガード他)。 | |
2019年 | 7月、代表取締役社長交代。 髙木淳、代表取締役に就任。 |